「浴衣散策 ~Yukata Walk~」を開催します (SIED企画)
夏目前!祇園祭に花火大会、五山の送り火・・・ 日本の民族衣装のひとつである「浴衣」を着て、夏の京都を目いっぱい楽しみませんか?浴衣の着付けから片付け方まで、SIEDスタッフがレクチャーします!自分で浴衣の着付けができたら、相国寺散策に出かけましょう! イベント参加には事前申込みが必要です。詳細は、以下関連書類をご参照ください。...
View Article【受付開始予告】2018年度第2回TOEIC®L&R IPテスト受験申込について
5月14日より、2018年度第2回TOEIC®L&R IPテストの受験申し込みを各校地で開始します。 受験日や申込場所、申込期間等の詳細は、関連情報から確認してください。 沢山の申し込み、お待ちしています!! 申込期間 : 2018年5月14日【月】~5月18日【金】 ※各日12:00~17:00 申込場所 : 今出川:良心館1階教務センター前 / 京田辺:嗣業館1階国際交流ラウンジ内
View Article【本日より受付開始】2018年度春学期後期TOEIC®L&Rテスト対策講座
2018年度春学期後期に行うTOEIC®L&Rテスト対策講座の申込受付を、本日13:00より開始します。 受付期間は、2018年6月2日(土)0:00まで短期間で効率よくスコアアップするポイントが沢山詰まった講座となります。 申し込みは、こちらから!! ※春学期後期は、TOEIC®L&Rテストで550点相当以上のスコアを既に取得されている方を対象とした講座を実施します。
View Article日本語授業ボランティア募集!【更新しました】
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 募集状況は常に変わります。最新の情報は、以下の日本語・日本文化教育センターホームページをご覧ください。
View Article【出願締切(5/16)間近!】海外フィールドワーク科目<ドイツ(イタリア・フランス)>
2018年度海外フィールドワーク科目<ドイツ(イタリア・フランス)>出願締切間近!! ドイツ語ができなくても大丈夫です。 ヨーロッパを体験したい1・2年生、特に大歓迎です。 ※内容、最新情報は、 海外フィールドワーク科目詳細ページをご確認ください。
View Article「ノースイースタン大学サマープログラム」サポーター募集!
アメリカ・ボストンにある本学の協定校ノースイースタン大学からの留学生11名が、2018年7月6日(金)~7月17日(火)の間、京都を訪問し、本学今出川キャンパスで日本文化の講義を受けます。 つきましては、上記期間中に留学生と交流してくださる学生サポーターを募集します。 日本語を勉強している留学生たちなので、英語力に自信がない方の応募も大歓迎です! この機会にぜひご応募ください。 活動内容...
View Article【本日から!】2018年度第2回TOEIC®L&R IPテスト受験申込受付開始について
本日より、2018年度第2回TOEIC®L&R IPテストの受験申し込みを各校地で行います。 受験日や申込場所、申込期間等の詳細は、関連情報から確認してください。 沢山の申し込み、お待ちしています!! 申し込み期間 : 2018年5月14日【月】~5月18日【金】 ※各日12:00~17:00 申し込み場所 : 今出川:良心館1階教務センター前 / 京田辺:嗣業館1階国際交流ラウンジ内
View Article【5月14日(月)募集開始!!】英語でサポートするBuddy募集!(from Taylor's University)
2018年7月末から2週間、マレーシアのテイラーズ大学からのインターンシップ学生2名を、同志社大学で受け入れます。 学生支援センターでは、その学生をBuddy(バディ=プログラム期間中のお世話役)として英語でサポートし、一緒に活動してくれる本学学生を募集します!...
View Article【学生募集】2018-2019 CSPC (The Center for the Study of the Presidency and...
1.主旨 このプログラムは、米国を中心とした、各国のトップクラスの大学に所属する学生たちが、年2回ワシントンD.C.に集まり、米国の政策等について議論を行い、研究課題に沿った論文を作成するものです。若者の公共奉仕、リーダーシップ育成を目的とし、米国の他、日本、ブラジル、カナダ、ハンガリー、メキシコ、スペイン、英国等から毎年約70名が参加しています。...
View Article日本語授業ボランティア募集!【更新・急募有り】
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 募集状況は常に変わります。最新の情報は、以下の日本語・日本文化教育センターホームページをご覧ください。
View Article2017年度卒業式・学位授与式 録画配信公開
2017年度卒業式・学位授与式の録画配信を公開しました。 みなさん、ぜひご覧ください! 配信ページはこちら 卒業式・学位授与式(録画配信)
View Article【学生募集・6/27説明会】BTG プログラム~米国ワシントンD.C.での短期研修プログラム~
1. プログラム概要 2013年度に開始したワシントンDCにおける次世代人材育成プログラムであるBTGは、米国大使館が実施するTOMODACHI Initiativeの正式プログラムに採択されており、日米研究インスティテュート(USJI)とワシントンDCのThe Washington Center (TWC)が共催しています。...
View Article【!受付中!】2018年度春学期後期TOEIC®L&Rテスト対策講座
2018年度春学期後期に行うTOEICRL&Rテスト対策講座の申込受付を、5月10日より開始しています。 受付期間は、2018年6月2日(土)0:00まで!! 短期間で効率よくスコアアップするポイントが沢山詰まった講座となりますので、お早めにお申し込みください。 申し込みは、こちらから!!...
View Article「プリンストン大学と交流しよう!~うちわづくり~」を開催します(SIED企画)
日本に短期留学中のプリンストン大学の学生達と国際交流してみませんか?プリンストン大学はアメリカでもトップクラスの名門大学です。一緒にうちわをデザインしながら、英語でお喋りしてみましょう! イベント参加には事前申込みが必要です。 参加申込みはこちらから可能です。 イベントのその他詳細は、以下関連書類をご参照ください。 開催日6月21日(木)...
View Article「阿波踊りを体験しよう」を開催します(SIED企画)
日本三大盆踊りの一つである阿波踊り。本場・徳島県出身の講師が踊り方をレクチャーします!阿波踊りを体験し、日本の伝統文化への学びを深めてみませんか?音楽に合わせて皆で踊れば楽しいこと間違いなし! イベント参加には事前申込みが必要です。 参加申込みはこちらから可能です。 イベントのその他詳細は、以下関連書類をご参照ください。 開催日6月6日(水)...
View Article締切り延長しました!(京田辺校地) プリンストン大学グローバルセミナー 聴講生募集!
★★ 締切り延長しました!5月30日(水)まで! ★★ ★★授業が重なっている、英語要件が少し足りない、などで迷っている方はひとまず留学生課にご相談ください★★ プリンストン大学の講義を、プリンストン大学生と共に京田辺校地で受講してみませんか? 国際センター留学生課では、プリンストン大学グローバルセミナーの聴講生を募集しています。...
View Article【5月25日(金)締切!!】英語でサポートするBuddy募集!(from Taylor's University)
2018年7月末から2週間、マレーシアのテイラーズ大学からのインターンシップ学生2名を、同志社大学で受け入れます。 学生支援センターでは、その学生をBuddy(バディ=プログラム期間中のお世話役)として英語でサポートし、一緒に活動してくれる本学学生を募集します!...
View Article国際交流プログラム「農村体験」 ~そうだ、美山に泊まろう。~を開催します! (SIED企画)
SIED夏の宿泊イベント、今年の舞台は京都・美山!みなさまからのご応募、お待ちしております! 日本の原風景を色濃く残す、南丹市美山町。2泊3日の民泊体験を通して、日本の豊かな自然を感じてみませんか?様々なバックグラウンドを持つ学生との交流、そして美山で暮らす方々とのふれあいは、素敵な夏休みの思い出となるはずです。 イベント参加には事前申込みが必要です。...
View Article2018年春学期 留学生ピアサポート制度 男性サポーター追加募集!
留学生課では2018年度春学期間中、国籍・人種・言語を問わず、友人として留学生のサポートをしていただける本学正規学生の方を募集しておりましたが、男性のご応募が少なかったため男性サポーターのみ追加で募集いたします。 (女性の方で興味がある方は秋学期の募集時にぜひご応募ください!) とくに日常英会話が可能な方、大歓迎です! 応募方法や詳細については、ちらしをご参照ください。...
View Article日本語授業ボランティア募集!【更新しました】
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 募集状況は常に変わります。最新の情報は、以下の日本語・日本文化教育センターホームページをご覧ください。
View Article