2017年度海外フィールドワーク科目(日本人学生対象)説明会について
2017年度の海外フィールドワーク科目の説明会を開催します。 海外で活躍したいと考えている皆さんは、まずは説明会にご参加ください。 説明会詳細は海外フィールドワーク科目(日本人学生対象)をご覧ください。
View Articleパン好き集まれ!「SIEDパンふぇす。」を開催します(SIED企画)
みなさん、毎月12日は「パンの日」ってご存知ですか? 当イベントでは、世界のパン文化についておしゃべりしながら、SIEDスタッフ一押しのパンや、留学生から募ったおすすめ世界のパンを実際に試食します。おいしいパンを食べながら、みんなでパントークしませんか? 参加お申込みはこちらから可能です。 イベントのその他詳細は、以下関連書類をご参照ください。...
View Article【国際課】12/28(水)京田辺校地"Amherst Fellow-Office Hours"キャンセルのお知らせ
12/28(水)の京田辺校地”Amherst Fellow-Office Hours”は都合によりキャンセルさせていただきます。 なお、今出川校地では、12/22(木)に通常通り実施いたします。(年内最後のオフィスアワーとなります。) 1月のスケジュールは下記の通りです。 今出川:1/12、1/19、1/26 京田辺:1/11、1/18、1/25...
View Article2016年度春休み集中対策講座 TOEIC® / TOEFL® / IELTS™ 受講生募集!
2016年度春休み中に、TOEIC®/TOEFL®/IELTSTMの各対策講座を行います。 同志社大学の学生(科目等履修生や聴講生等は対象外)であればどなたでも受講することができます。 講座期間や受講条件等を確認の上、申込期間内に各自申し込みをするようにしてください。 詳細は、各対策講座のリンクから確認してください。 TOEIC®テスト対策講座...
View Article多言語で話そう!Lunch Talk(1月)を開催します(SIED企画)
お昼休みに今出川・国際交流ラウンジ(扶桑館2階)で開催しています。予約不要。どなたでも大歓迎です!会話講座やフリートークなど、各日でイベントの内容が異なりますので、カレンダーをご確認の上、ご参加下さい。 日本語英語 イベント情報 対象:本学学生 日 時:詳細は以下関連書類をご覧ください場所:国際交流ラウンジ(今出川校地扶桑館2階) 参加費:無料 事前申込:不要 ※お昼ごはんを持参ください。
View Article【重要】2014年度以前生対象 TOEIC®IPテスト一斉受験について
2017年2月17日(金)に2014年度以前生の学部生を対象に行うTOEIC®IPテスト一斉受験について、当日の集合時間や実施場所等の詳細情報を、以下リンク先ページに公開しました。所属学部によって実施校地・時間が異なるため、対象学生は必ず各自確認するようにしてください。 これまで積み重ねてきた学習成果の確認に、この機会を是非活用ください! ※詳細は、その他・語学力向上等(TOEIC他)より確認ください。
View Article【Lunch Talk特別編】「お正月を遊ぼう!」を開催します(SIED企画)
日本の伝統的なお正月遊びを体験しませんか? だるま落としや福笑いなど、日本人にとっては懐かしく、留学生にとっては珍しい遊びをご紹介。 そして、伏見稲荷で有名なおみくじ煎餅で、1年の運勢を占っちゃいましょう! 予約不要、参加無料です。どなたでも大歓迎!詳細は以下関連書類をご覧ください。 日時2017年1月13日(金) 12:25~13:05場所国際交流ラウンジ(今出川校地扶桑館2階)対象本学学生...
View Article日-英 会話パートナー募集!(KCJS)
京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS)は、アメリカの13大学の連合が運営している留学プログラムです。 事務局はコロンビア大学にあり、加盟大学は、ボストン大・ブラウン大・シカゴ大・コロンビア大・コーネル大・エモリー大・ハーバード大・ペンシルヴァニア大・プリンストン大・スタンフォード大・ワシントン大セントルイス校・イエール大・ヴァージニア大です。...
View Article2017年1月10日(火)公開講演会開催について 【日本語・日本文化教育センター】
日本語・日本文化教育センターでは、下記のとおり公開講演会を開催いたします。 参加費・お申込み不要、一般の方々のご参加も歓迎いたします。 ぜひご来聴ください。 タイトル飢饉と救荒植物の比較文化論-インド、日本、イギリス-講師川島昭夫 氏 (京都大学名誉教授)日時2017年1月10日(火)16:40~18:10 第5講時場所今出川校地 弘風館3階 (K32)参加費無料お申込み不要
View Article2017年度海外フィールドワーク科目(日本人学生対象)説明会について
2017年度の海外フィールドワーク科目の説明会を開催します。 海外で活躍したいと考えている皆さんは、まずは説明会にご参加ください。 説明会詳細は海外フィールドワーク科目(日本人学生対象)をご覧ください。
View Article留学生のための日本語授業ボランティア募集!
国際教養教育院(日文センター)では留学生の日本語授業をサポートし、会話練習やディスカッションをしてくれるボランティアを募集しています。留学生の日本語レベルや話すスピードに合わせ、柔軟に対応してくださる方を望みます。 募集状況は常に変わります。最新の情報は以下の日本語・日本文化教育センターホームページをご覧ください。
View Article【1/20今出川開催】内閣府青年国際交流事業ってどんなの?(学生支援センター)
「国の代表」として、国際交流をしてきた先輩方の体験談を聞いてみませんか? 学生支援センターでは、「先輩に聞こう!内閣府青年国際交流事業ってどんなの?」を開催します。 当日は、プログラムに参加した3人の先輩学生による発表(話題提供)、パネルトークおよび質疑応答を行います。 外国青年との交流で得たものとは?旅行とも留学とも異なる「国際交流」の魅力とは?...
View Article出迎えボランティア募集開始
留学生課では、2017年春学期より、主にグローバル教育センターおよび日本語・日本文化教育センターに入学する交換留学生と一部正規留学生の計約90名に対する出迎えボランティア(定員約40名程度)を下記の通り募集します。 申込書は両校地の留学生課にあります。 留学生と交流を深めるよいチャンスですので、ふるってご応募ください。 注意:定員になり次第募集を締切りますので、お早めにご応募ください。
View Article【Speak Up 新春特別回】「大福茶で新年を祝おう!」を開催します(SIED企画)
京都の新年の縁起物、大福茶(おおぶくちゃ)を飲みながら、お正月の過ごし方や新年の抱負についておしゃべりしませんか? 予約不要、参加無料です。どなたでも大歓迎!詳細は以下関連書類をご覧ください。 日時2017年1月10日(火) 12:30~13:00場所国際交流ラウンジ(京田辺校地嗣業館1階)対象本学学生 *昼食持参でお願いします。
View Article「日本を遊ぼう!~福笑い~」を開催します(SIED企画)
「笑うかどには福来る」 ローカル生、留学生と一緒に福笑いで遊びましょう!新年の始まりはみんな笑顔で! 予約不要、参加無料です。どなたでも大歓迎!詳細は以下関連書類をご覧ください。 日時1月13日(金) 12:30~13:00場所国際交流ラウンジ(京田辺校地嗣業館1階)対象本学学生 *昼食持参でお願いします。
View Article2017年度海外フィールドワーク科目(日本人学生対象)説明会について
2017年度の海外フィールドワーク科目の説明会を開催します。 海外で活躍したいと考えている皆さんは、まずは説明会にご参加ください。 *各プログラムの募集案内を追加掲載しました。 詳細は海外フィールドワーク科目(日本人学生対象)をご覧ください。
View Article【1/20今出川開催】内閣府青年国際交流事業ってどんなの?(学生支援センター)
「国の代表」として、国際交流をしてきた先輩方の体験談を聞いてみませんか? 学生支援センターでは、「先輩に聞こう!内閣府青年国際交流事業ってどんなの?」を開催します。 当日は、プログラムに参加した3人の先輩学生による発表(話題提供)、パネルトークおよび質疑応答を行います。 外国青年との交流で得たものとは?旅行とも留学とも異なる「国際交流」の魅力とは?...
View Article【!募集中!】2016年度春休み集中対策講座 TOEIC® / TOEFL® / IELTS™ 受講生募集!
受講者を募集しています!! 2016年度春休み中に、TOEIC®/TOEFL®/IELTSTMの各対策講座を行います。 同志社大学の学生(科目等履修生や聴講生等は対象外)であればどなたでも受講することができます。 講座期間や受講条件等を確認の上、申込期間内に各自申し込みをするようにしてください。 詳細は、各対策講座のリンクから確認してください。 TOEIC®テスト対策講座...
View Article【1/20今出川開催】内閣府青年国際交流事業ってどんなの?(学生支援センター)
「国の代表」として、国際交流をしてきた先輩方の体験談を聞いてみませんか? 学生支援センターでは、「先輩に聞こう!内閣府青年国際交流事業ってどんなの?」を開催します。 当日は、プログラムに参加した3人の先輩学生による発表(話題提供)、パネルトークおよび質疑応答を行います。 外国青年との交流で得たものとは?旅行とも留学とも異なる「国際交流」の魅力とは?...
View Article【2/10(金)】防災企画 参加者募集!
みなさん、いつどこで起こるか分からない災害について一緒に考えてみませんか? この企画は、災害が発生した時のための日頃の準備から実際に災害が発生した時の対処までを考えるものとなっています。「地震が怖い...」「万が一備えってどうしたらいいの...?」という人から「ちょっと興味あるかも!」という人まで、どんな人でも大歓迎です!!普段意識することの少ない防災に触れるチャンス!!!...
View Article