【2022年度秋学期アーモストフェローオフィスアワー】フェローと交流しませんか?
アーモストフェローオフィスアワー開催 【アメリカ・英語に興味がある方必見です!】 アメリカのアーモスト大学から2022-2023年度アーモストフェローとしてOlivia Doyle (オリビア・ドイル)さんが来日されました。交流の一環として、アーモストフェローと自由にお話しができるオフィスアワーを、両キャンパスにて週1回ずつ、またオンラインでも週1回実施いたします。...
View Article2022年秋「Doshisha “Go Global” Passport」の申請受付中!
「Doshisha “Go Global” Passport」の2022年度秋学期申請について、現在受付中です。 グローバル人材として所定の条件を満たした学生には、「Doshisha “Go Global” Passport」を授与します。...
View Article外国人留学生ピアサポート制度 2022年度秋学期受付
これから始まる留学生活を、同志社大学の在学生が「ピアサポーター」としてサポートします。 ピアサポーターは、外国人留学生(正規学生、特別留学生、日本語・日本文化教育センター生)の皆さんの、学生生活上の相談に応じたり、日本の習慣に関する理解を助けたり、会話パートナーになったりします。 詳細は、ページ下部の関連書類「ピアサポート制度について」をご覧ください。...
View Article【新規募集追加】対面授業での募集多数!留学生の授業サポート「日本語授業ボランティア」(日本語・日本文化教育センター)
募集更新しました。対面授業での募集が多数あります。 日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 秋学期より留学生が多く入国し、キャンパスにも活気が戻ってきました。 対面授業を中心に、ハイブリッドやオンライン授業で、留学生のサポートをしてくださるボランティアを募集します。...
View Article2022年度スプリングプログラム【渡航・オンライン】出願受付を開始いたしました!
スプリングプログラムは、「全学共通教養教育科目」として提供される留学関連科目です。春休みを利用して英語を集中的かつ実践的に身につけ、他国の文化・社会への理解を深めたいと考えている方は、ぜひ積極的にご参加ください。...
View Article【オンライン説明会開催】2022年度 CGE 海外フィールドワーク科目(全学共通教養教育科目)
グローバル教育センター(CGE)が提供する「海外フィールドワーク科目(全学共通教養教育科目)2022年度の募集」について、オンライン説明会を開催します。 興味のある方は、まずはオンライン説明会にご参加ください! 研修先オンライン説明会日時ベトナム6月14日(火) 12:30~13:00ドイツ6月13日(月) 12:30~13:00 ※内容、最新情報は、海外フィールドワーク科目詳細ページをご確認ください。
View Article【テュービンゲン大学同志社日本研究センター】日本語授業ボランティア募集
テュービンゲン大学同志社日本研究センター(TCJS)は、ドイツのテュービンゲン大学の付属機関として、1993年に同志社大学今出川キャンパス内に設立されています。以来、毎年20名ほどの日本学専攻の学生が日本語・日本文化を学んでいます。 この度、TCJSでは、2022年度秋学期の「日本語会話」で、授業ボランティアを募集します。活動に興味があり、協力していただける方の応募をお待ちしています。 日時...
View Article【募集終了いたしました】ノースイースタン大学「日本語上級Iクラス」サポーター募集!
「ノースイースタン大学「日本語上級Iクラス」」については、定員に達したため、募集を終了しました。 本学が短期プログラムで受け入れているアメリカ・ボストンの「ノースイースタン大学」からのお知らせです。...
View Article2023年度ドイツ語・異文化理解EUキャンパスプログラム出願受付開始!
2023年度ドイツ語・異文化理解EUキャンパスプログラムの出願受付を開始いたしました! 出願受付期間 2022年10月5日(水)9:00~2022年10月19日(水)17:00 【時間厳守】 出願方法 WEB出願 募集・出願方法の詳細は今出川・京田辺キャンパス教務センター(外国語教育科目窓口)と国際センター国際課で配布予定の募集要項、または以下の国際課オリジナルサイトの該当ページにてご確認ください。
View Article【募集追加更新】留学生の授業サポート「日本語授業ボランティア」(日本語・日本文化教育センター)
募集追加更新しました。 日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 秋学期より留学生が多く入国し、キャンパスにも活気が戻ってきました。 対面授業を中心に、ハイブリッドやオンライン授業で、留学生のサポートをしてくださるボランティアを募集します。...
View Article10月申込限定 TOEFL-iBT受験料割引キャンペーンのお知らせ
TOEFL®テスト日本事務局より、TOEFL-iBT受験料割引キャンペーンのお知らせがあります。 期間中、受験申込決済時に、所定のクーポンコードを使用することで、US$46の割引が適用されます。 (受験日は2023年3月31日(金)までのいずれかの日程を選択することが必要です。) 2022年10月31日(月)までの期間限定のクーポンになりますので、この機会にぜひご活用ください。 詳細は“Go...
View Article【受付終了いたしました】外国人留学生ピアサポート制度 2022年度秋学期受付
【申込の受付を終了しました】 これから始まる留学生活を、同志社大学の在学生が「ピアサポーター」としてサポートします。 ピアサポーターは、外国人留学生(正規学生、特別留学生、日本語・日本文化教育センター生)の皆さんの、学生生活上の相談に応じたり、日本の習慣に関する理解を助けたり、会話パートナーになったりします。 詳細は、ページ下部の関連書類「ピアサポート制度について」をご覧ください。...
View Article同志社大学で学ぶInternational Studentによる"Go Global"Assistant活動が、 10月17日(月)から再開!
留学やグローバルトピックについて、同志社大学で学ぶ世界各地からの留学生と共に考え意見交換/相談することや、質の高い英語での自己表現力向上を目的とした、"Go Global"Assistant活動が、今学期も多くの新しいメンバーを加えて、10月17日(月)から再開されます。...
View Article【新規募集追加】留学生の授業サポート「日本語授業ボランティア」(日本語・日本文化教育センター)
募集追加更新しました。対面授業での募集多数あります。 日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 秋学期より留学生が多く入国し、キャンパスにも活気が戻ってきました。 対面授業を中心に、ハイブリッドやオンライン授業で、留学生のサポートをしてくださるボランティアを募集します。...
View Article【締切延長(6/30迄)】国際交流ボランティア募集!(留学生短期オンラインプログラム「サマーセッション」)
申込締切を6月30日(木)まで延長しました! 日本語・日本文化教育センターでは、留学生を対象に短期オンラインプログラム 『サマーセッション』 を開催し、「日本語」や「京都の伝統文化と生活」の授業で、学習サポートやディスカッションなどをしてくださるボランティアを募集します! 国際交流に関心のある方は、この機会にぜひ留学生とオンラインでつながりましょう!...
View Article2022年度 JSAF-IELTS実施スケジュールについて
2022年度前半に学内で実施するJSAF-IELTSのスケジュール(2022年7月~9月)が確定しましたので公開します。 詳細は、関連情報からご確認ください。
View Article※募集を終了いたしました※【テュービンゲン大学同志社日本研究センター】日本語授業ボランティア募集
【募集を終了いたしました】 テュービンゲン大学同志社日本研究センター(TCJS)は、ドイツのテュービンゲン大学の付属機関として、1993年に同志社大学今出川キャンパス内に設立されています。以来、毎年20名ほどの日本学専攻の学生が日本語・日本文化を学んでいます。...
View Article「奈良散策」を開催しました!(SIED企画)
10月16日(日)奈良市の奈良公園にて、留学生課SIED企画「奈良散策」を開催し、留学生10名・ローカル学生3名、計13名の方がご参加くださいました! このイベントでは奈良公園周辺にある東大寺南大門や大仏殿、興福寺などの歴史的建造物や仏像を見学しながら国際交流を楽しみました。...
View Article「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」 募集説明会のお知らせ
「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」の事務局主催の募集説明会が開催されます。 「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」は、意欲と能力ある全ての日本の若者が、海外留学に自ら一歩を踏み出す機運を醸成することを目的とした、国の支援制度です。...
View Article【新規募集追加】留学生の授業サポート「日本語授業ボランティア」(日本語・日本文化教育センター)
募集追加更新しました。対面授業での募集多数あります。 日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 秋学期より留学生が多く入国し、キャンパスにも活気が戻ってきました。 対面授業を中心に、ハイブリッドやオンライン授業で、留学生のサポートをしてくださるボランティアを募集します。...
View Article