仁川大学2021オンラインサマープログラム参加者募集!
本学海外協定校の韓国・仁川大学がオンラインでプログラムを実施します。 正課外プログラムのため、単位付与はありませんが、協定校のプログラムのためプログラム費用は免除となります。ご興味のある方は是非参加してください。 プログラム名仁川大学...
View Article【まだ間に合う!!】 短期オンライン留学プログラム 参加者募集!
留学の夢、諦めていませんか? 海外に行けない今だからこそ出来ることがあるはず! こちらは春休み期間中にご参加いただけるオンラインプログラムです。オンライン留学に興味のある方、また今後留学プログラムへのご参加を検討されている方は、この機会にぜひお申込みください。 (“同志社大学にて申込みを受け付けるプログラム”の申込期限は、12月18日(金)までです。)...
View Article【KCJS】 オンライン日-英 会話テーブル参加者募集
京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS)は、アメリカの大学が共同で運営している、米国から京都への留学プログラムです。 アメリカの大学で日本語を勉強する学生と、Zoomを使用して日本語と英語で会話しませんか?...
View Articleオンライン留学プログラム(正課外)ページ開設!
国際課ではオンラインで提供される短期留学プログラムや、海外協定校の様々な体験プログラムなどの情報を提供しています。 コロナ禍ではありますが、オンラインプログラムを活用し、新たな夢の実現や語学力の向上、自身の成長への一歩を踏み出してみませんか。 * ここで紹介しているオンラインプログラムは正課外のプログラムです。そのため、本学での単位付与・単位認定はありません。...
View Article【会話パートナー】新規募集追加!(日本語授業ボランティア募集)
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 2021年度も、ZoomやTeamsなどを使った授業のほか、対面授業でも募集します。 コロナ禍で入国できずに、母国でオンライン授業を受ける留学生も多いため、貴重な国際交流の機会です。 募集状況は常に変わります。...
View Article【急募】「漫画・アニメ」「きもの」の授業(オンライン日本語・日本文化ワンポイント講座)でのボランティア募集多数あります!
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 今回は、日本語・日本文化ワンポイント講座でのボランティアさんを多数募集しています!...
View Articleテュービンゲン大学日本学科学生とのオンラインタンデム募集!
EUキャンパスがあるテュービンゲン大学には日本学科があり、現地の学生が日本語を学んでいます。 現在、日本学科の学生15名が日本語学習のためのオンラインタンデムを探しています。タンデムとは、二人一組のペアになり、それぞれの母国語や得意な言語を、定期的な会話を通して教え合うシステムのことです。 お互いに言語を学び、教え合いながら交流してみませんか? <申請受付期間>...
View Article【まだ間に合う!!】 短期オンライン留学プログラム 参加者募集!
留学の夢、諦めていませんか? 海外に行けない今だからこそ出来ることがあるはず! こちらは春休み期間中にご参加いただけるオンラインプログラムです。オンライン留学に興味のある方、また今後留学プログラムへのご参加を検討されている方は、この機会にぜひお申込みください。 (“同志社大学にて申込みを受け付けるプログラム”の申込期限は、12月18日(金)までです。)...
View Article留学生の会話パートナー新規募集!「漫画・アニメ」「きもの」等の講座でも募集多数!(日本語授業ボランティア)
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 今回は、日本語・日本文化ワンポイント講座でもボランティアさんを多数募集しています!...
View Article【締切延長】テュービンゲン大学日本学科学生とのオンラインタンデム募集!
EUキャンパスがあるテュービンゲン大学には日本学科があり、現地の学生が日本語を学んでいます。 現在、日本学科の学生15名が日本語学習のためのオンラインタンデムを探しています。タンデムとは、二人一組のペアになり、それぞれの母国語や得意な言語を、定期的な会話を通して教え合うシステムのことです。 お互いに言語を学び、教え合いながら交流してみませんか? <募集する語学> 日本語⇔ドイツ語 <申請受付期間>...
View Article国際交流ボランティア募集!(留学生短期オンラインプログラム「サマーセッション」)
日本語・日本文化教育センターでは、留学生を対象に短期オンラインプログラム 『サマーセッション』 を開催し、「日本語」や「京都の伝統文化と生活」の授業で、学習サポートやディスカッションなどをしてくださるボランティアを募集します! 世界各国から参加する留学生とオンラインでつながりましょう。国際交流に関心のある方はぜひご参加ください! 募集日時:7月19日(月)~30日(金)[2・3・4講時]...
View Article【KCJS】 オンライン日-英 会話テーブル参加者募集
京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS)は、アメリカの大学が共同で運営している、米国から京都への留学プログラムです。 アメリカの大学で日本語を勉強する学生と、Zoomを使用して日本語と英語で会話しませんか?...
View Article「World Gourmet Fair」のメニューを募集します!(SIED企画)
「World Gourmet Fair」コラボメニュー案を外国人留学生の皆さんから募集します! 外国人留学生の皆さん提案の出身国・地域の料理を、生協食堂のメニューとして実現するSIED×生協食堂コラボ企画「World Gourmet Fair」を秋学期に開催します。ついては、提供するメニューの案を募集します! 留学生の皆さん、是非とも母国の味を紹介してください! 応募条件...
View Article2022年度プロジェクト科目テーマ募集のお知らせ
2022年度プロジェクト科目テーマを募集いたします。 詳細はプロジェクト科目オリジナルサイトの テーマ募集のページ でご案内しています。
View Articleオンラインでドイツとつながりましょう!(海外フィールドワーク科目追加募集)【出願〆切7/18】
全学共通教養教育科目(グローバル教育センター提供)海外フィールドワーク科目<Freshman "Go Global" Program-52(ドイツ)>について、定員に余裕があるため、追加募集をします。 【出願〆切 7/18(日)】 オンラインの個別相談会や、第1回説明会の録画配信もありますので、興味のある方は是非ご検討ください。 オンラインで海外と繋がって、ドイツの大学生等と国際交流をしましょう!...
View Article【学部・研究科所属留学生対象】 2021<秋学期> 日本語・日本文化教育科目の登録スケジュールについて
<学部・研究科所属留学生の皆さんへ> ■2021年度<秋学期> 日本語・日本文化教育科目の登録スケジュールについて 日本語・日本文化教育科目の登録スケジュールをお知らせしますので、確認のうえ、対応してください。 【注】下記[PDF]で詳細を確認してください。
View Article2020年度 私費留学生のための「京都市外国人留学生国民健康保険料補助事業」【追加申請】受付開始!
私費留学生のための「京都市外国人留学生国民健康保険料補助事業」【2020年度追加申請】は、以下のとおりWeb Formから提出してください。詳細はページ下部の関連書類「国保補助Web Forms提出の方法」をご確認ください。 受付期間 2021年3月1日~2021年4月10日後述「申請方法」の手順1~3全てを受付期間内に完了してください。 *...
View Article【研究成果】「なぜロックダウンは、有効とならないのか? 社会均衡モデルによる分析」
同志社大学 経済学部 八木 匡 教授 (同志社大学ライフリスク研究センター長)は、本プロジェクトの研究課題「COVID19以降の世界におけるSDGsの新たなる展開」の研究成果として、下記のDiscussion Paper を公開しました。 「なぜロックダウンは、有効とならないのか? 社会均衡モデルによる分析」 八木 匡(同志社大学 経済学部) 詳細につきましては、以下のリンクをご覧ください。...
View Article