【学部生対象】グローバル・リベラルアーツ副専攻英語開講科目「Advanced Seminar 1・2 志望理由書」配布・出願について
「Advanced Seminar 1・2」志望理由書です。 ページ下部「関連書類」のエクセルファイルをダウンロードし、直接記入して下記の方法で提出してください。 出願期間・方法・提出先 4月2日(金)9:00~4月3日(土)11:30まで エクセルファイル名:「Advanced Seminar志望理由書_学生ID_氏名」としてください。 例)Advanced...
View Article外国人留学生ピアサポート制度「ピアサポーター」2021年春学期募集
国籍、人種、言語を問わず、友人として外国人留学生をサポートしてくれる本学正規学生の方を募集します。サポート方法は多様で、外国人留学生各個人の相談内容に応じて対応をお願いしています。その内容は、学生生活上の相談に応じたり、外国人留学生の会話練習パートナーになったり、日本の習慣に関する理解を助けたり、と様々ですが、皆さんが提出くださる登録用紙と外国人留学生の希望を照らし合わせ、最適と思われるペアリングを...
View Article【研究成果】「新型コロナウイルスの社会的コストと行動変容の本質」
同志社大学 経済学部 八木 匡 教授 (同志社大学ライフリスク研究センター長)は、本プロジェクトの研究課題「COVID19以降の世界におけるSDGsの新たなる展開」の研究成果として、下記のDiscussion Paper を公開しました。 「新型コロナウイルスの社会的コストと行動変容の本質」 八木 匡(同志社大学 経済学部) 伊多波 良雄(同志社大学 経済学部)...
View ArticleDoshisha Week 2020 の動画をアップしました
2021年3月4日(木)、5日(金)にZoom ウェビナーで開催した、Doshisha Week 2020 “COVID-19 Research: Challenges and Achievements for the Society”の動画を、以下のページにアップしました。 どうぞご覧ください。 Doshisha Week 2020 終了(国際交流・留学サイト)
View Article【2021春】日本語授業ボランティア募集開始!
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 2021年度も、ZoomやTeamsなどを使った授業のほか、対面授業でも募集します。 コロナ禍で入国できずに、母国でオンライン授業を受ける留学生も多いため、貴重な国際交流の機会です。 募集状況は常に変わります。...
View Article新入生用留学説明会動画の公開について
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 国際課では例年、新入生向けに留学制度についての説明会を対面で行っていますが、 2021年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、オンデマンド動画配信形式で行います。 動画は、”Go Global ポートフォリオ”に公開されます。 ”Go Global ポートフォリオ”はWebシングルサインオンからアクセスできます。...
View Article【2021年度春学期アーモストフェローオフィスアワーをオンラインにて開催!】フェローと交流しませんか?
アーモストフェローオンラインオフィスアワー開講 【アメリカ・英語に興味がある方必見です!】 アメリカのアーモスト大学から2020-2021年度アーモストフェローとしてElizabeth Sturley...
View Article【KCJSオンラインサマープログラム】日本語授業サポーター募集
京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS)は、ハーバード大学、コロンビア大学、ボストン大学などアメリカの13大学の連合が運営している留学プログラムです。...
View ArticleZoomや対面授業での募集追加!(先着順受付)【日本語授業ボランティア募集】
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 2021年度も、ZoomやTeamsなどを使った授業のほか、対面授業でも募集します。 コロナ禍で入国できずに、母国でオンライン授業を受ける留学生も多いため、貴重な国際交流の機会です。 募集状況は常に変わります。...
View Article「留学 Learning Week」を開催します!(2021年4月19日(月)~4月28日(水))
同志社大学では、グローバル人材を育成することを目的に、コロナ禍においても留学や国際交流への理解を深める取組みとして、「留学 Learning Week」を開催します。 「留学」「語学能力向上」「留学資金(奨学金)」「グローバルキャリア」「国際交流」などをキーワードに様々なコンテンツをオンライン配信いたします。 [開催日時] 2021年4月19日(月)~4月28日(水)...
View Article2021年度韓国国際交流財団大学院奨学金の募集について
同志社大学は、韓国国際交流財団(The Korea Foundation)が実施する韓国国際交流財団大学院奨学金プログラム(The Korea Foundation Fellowship for Graduate Studies Program)に参加しています。 この奨学金プログラムは、コリア学(Korean Studies)の振興とコリア学を専攻する研究者の育成を目的としたものです。...
View Article【急募有】留学生の授業サポート「日本語授業ボランティア募集」更新しました!
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 2021年度も、ZoomやTeamsなどを使った授業のほか、対面授業でも募集します。 コロナ禍で入国できずに、母国でオンライン授業を受ける留学生も多いため、貴重な国際交流の機会です。 募集状況は常に変わります。...
View Article【まだ間に合う!!】 短期オンライン留学プログラム 参加者募集!
留学の夢、諦めていませんか? 海外に行けない今だからこそ出来ることがあるはず! こちらは春休み期間中にご参加いただけるオンラインプログラムです。オンライン留学に興味のある方、また今後留学プログラムへのご参加を検討されている方は、この機会にぜひお申込みください。 (“同志社大学にて申込みを受け付けるプログラム”の申込期限は、12月18日(金)までです。)...
View Article【無料!】2021年春 EUキャンパスドイツ語オンラインプログラム 参加者募集
新型コロナウイルスの影響で中止となったEUキャンパスプログラムの代替として、オンラインドイツ語集中プログラムを行うため、参加者を募集します。 本プログラムは無料で行われます。今年度EUキャンパスプログラムに参加したかった方、来年度以降参加を検討している方、ドイツ語を集中して学んでみたい方は是非出願してください。 <出願受付期間> 2020年12月7日(月)9:00~2021年1月8日(金)17:00...
View Article【AKP同志社留学生センター】6−7月オンライン日本語パートナー募集
AKP同志社留学生センターでは、現在、今年9月に来日予定の学生のために、来日前の6月〜7月の2ヶ月間、オンラインで交流し日本語の練習を手伝っていただく「オンライン日本語パートナー」を募集しています。...
View Article【日本語・日本文化ワンポイント講座】での募集を追加しました!(日本語授業ボランティア募集)
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 2021年度も、ZoomやTeamsなどを使った授業のほか、対面授業でも募集します。 コロナ禍で入国できずに、母国でオンライン授業を受ける留学生も多いため、貴重な国際交流の機会です。 募集状況は常に変わります。...
View Article2021年度サマープログラム【英語】 (オンライン)出願受付開始!
サマープログラムは、「全学共通教養教育科目」として提供される留学関連科目です。夏休みを利用してオンラインにて英語を集中的かつ実践的に身につけ、他国の文化・社会への理解を深めたいと考えている方は、ぜひ積極的にご参加ください。 ※2021年度は渡航中止となりましたが、代替措置としてオンライン留学の実施が決定しました。 ※今回の募集は英語プログラムのみです。初修外国語プログラムは既に選考が終了しています。...
View Articleオンライン留学プログラム(正課外)ページ開設!
国際課ではオンラインで提供される短期留学プログラムや、海外協定校の様々な体験プログラムなどの情報を提供しています。 コロナ禍ではありますが、オンラインプログラムを活用し、新たな夢の実現や語学力の向上、自身の成長への一歩を踏み出してみませんか。 * ここで紹介しているオンラインプログラムは正課外のプログラムです。そのため、本学での単位付与・単位認定はありません。...
View Article