「ハロウィンパーティ」を開催します(SIED企画)
みんなで仮装して、伝統的な大人気お菓子・アップルキャラメルを作ったりしながら、本場のハロウィンを楽しみませんか? 日時:10月30日 15:00~16:30場所:アーモスト館(集合は今出川図書館前)仮装必須(追って参加者に連絡します)定員:20名...
View Article「国旗で学ぼう」を開催します(SIED企画)
普段何気なく見ている国旗にはその国の歴史、文化、理想像、他の国とのつながりなどが隠されています。国旗から世界について学んでみませんか?国旗について学んだあとは、あなたの思いを載せた世界旗(世界を表す国旗)を作って平和についても考えてみましょう。 日時:10月23日(金)14:55-16:25対象:本学学生参加費:無料定員:先着20名(留学生優先枠5名)応募締切:10月19日(月)...
View Article「Speak Up」を開催します(SIED企画)
昼休みに英語や日本語で楽しく話して国際交流を楽しみませんか 日時:秋学期 隔週金曜日 10月2日(金)~1月15日(金)12:30~13:00 場所:国際交流ラウンジ(ローム記念館 京田辺キャンパス)対象:本学学生参加費:無料 詳細は以下関連書類をご参照ください。
View ArticleAmherst Fellow-Office Hours 開室のお知らせ
アメリカ・アーモスト大学より「Amherst Doshisha Fellow」(通称:アーモストフェロー)のジェームズ・ヒルドブランドさんが本学に来校中です。 そこで、「Amherst Fellow-Office hours」として、アーモストフェローと交流できる時間を設けています。...
View Article「社会人の日本×ローカル学生の日本×留学生の日本=∞JAPAN」を開催します(SIED企画)
「日本の企業文化」をテーマに社会人、留学生、ローカル学生と話してみませんか?普段聞きづらいこと、日本企業の今後など、多数の社会人を迎えてQ&A方式でディスカッションします。さらに、日本酒の蔵元「月の桂」増田社長をお迎えし、ご講演いただきます。日本で働きたい方、本音で話したい方に是非おすすめです! 日時11月16日(月) 17:00-20:00 (受付:...
View ArticleSIEDアンバサダー募集中(10月9日締切!)
SIEDアンバサダーとは…国際交流・異文化理解の促進を目的として活動する留学生課SIEDと共に国際交流イベントの企画活動を行う留学生スタッフです!留学生のみなさん、国際交流イベントの運営をサポートしませんか?応募方法は以下関連書類をご参照ください。
View Article10/22(木)日文センター公開講演会『日本のきもの文化』について
日本語・日本文化教育センターでは、京都のきもの製造メーカー社長であり、小紋研究家の高田啓史氏をお招きし、世界に誇る日本の伝統美「きもの」について、形態や着装、文様の歴史や進化などを、映画やドラマの衣裳を通して解説していただきます。モデル役の留学生へのきもの着装の実演も行なわれます。...
View Article「世界を遊ぼう」を開催します(SIED企画)
世界の国々の遊びを通して、異文化に触れながら、国際交流しませんか? 10月15日(木)14:55-16:25国際交流ラウンジ(ローム記念館3階)対象:本学学生定員:16名(うち留学生優先枠8名)応募締切:10月13日(火)タイトルに“世界を遊ぼう”、本文に「大学名、氏名、学生ID、学部、電話番号」を記入し、留学生課SIED jt-sied@mail.doshisha.ac.jp に応募してください。
View ArticleSAF留学説明会 開催のお知らせ
SAF(The Study Abroad Foundation)はアメリカに本部を置く非営利教育機関で、アメリカをはじめとする世界の約50あまりの名門大学とのネットワークをもとに、アジアの大学生の留学促進のために活動しています。同志社大学は、本学学生の留学支援の一環として、2015年3月にSAFと連携協定を結んでいます。 今回、SAF留学プログラムの説明会を下記のとおり実施します。...
View Article「Touch Asia-KOREA編-」を開催します!(SIED企画)
日本から近いアジアの国々。しかしまだまだ知らないことも多いのではないでしょうか。そこで、この秋学期は韓国、中国、台湾、タイの文化を体験するイベントを開催します!この機会に私たちと一緒にアジアの風を感じてみませんか? 日時Koreanお茶会は10月19日(月)、キムチ食べ比べ大会!は10月26日(月) いずれも13:10~14:40場所国際交流ラウンジ(扶桑館2階) 事前申込み不要...
View ArticleLearning from Musicを開催します(SIED企画)
洋楽を聴いて歌って英語の発音、表現、リズムを学んでみませんか?お気に入りの一曲に出会えるかもしれません。 日時: 10月9日(金)、10月23日(金)、11月6日(金)、11月20日(金)、12月11日(金)、1月8日(金) 12:30~13:00 場所:国際交流ラウンジ(京田辺校地) 対象:本学学生 事前申込み不要、昼食持参
View Article10月15日(木) 公開講演会「いかに言葉を科学するか? ―記述の一般化をめざして―」の開催について【日本語・日本文化教育センター】
日本語・日本文化教育センターでは、下記のとおり公開講演会を開催いたします。 参加費・お申込み不要です。ぜひご参加ください。 タイトル「いかに言葉を科学するか? ―記述の一般化をめざして―」講師沈 力 氏 (同志社大学文化情報学研究科 教授)日時2015年10月15日(木)15:00~16:30 第4講時場所今出川校地 至誠館1階 (S1)参加費無料お申込み不要
View Article留学生のための日本語授業ボランティア募集!【更新しました】
日文センターでは留学生の日本語授業をサポートし、会話練習やディスカッションをしてくれるボランティアを募集しています。留学生の日本語レベルや話すスピードに合わせ、柔軟に対応してくださる方を望みます。 募集状況は常に変わります。最新の情報は以下の日本語・日本文化教育センターホームページをご覧ください。
View Article2015年秋学期 新入留学生歓迎イベント「京都散策~宇治~」開催のお知らせ (留学生課SIED企画)
古都宇治の魅力を散策して見つけませんか? 費用: 1,000円 昼食代、交通費別途対象:本学学生定員:20名 ※応募者多数の場合は抽選を行います。応募締切:11月4日(火) タイトルを「Kyoto Uji」とし、本文に「氏名、学生ID、電話番号」を明記のうえ、ji-sied@mail.doshisha.ac.jpにご送信ください。11月5日に、当落結果と集合場所を連絡いたします。...
View ArticleJSAF留学説明会 開催のお知らせ
JSAF(日本スタディ・アブロード・ファンデーション)は、「スタディ・アブロード・プログラムを通して、世界に通用する日本人の育成と多国籍適正能力を伸ばすこと」をミッションとして2000年に設立されました。一般財団法人日本スタディ・アブロード・ファンデーションの下部組織として、海外70、日本国内30を超えるパートナー校との連携のもと、学部留学の充実を図っています。...
View Article留学生のための日本語授業ボランティア募集!【更新しました】
日文センターでは留学生の日本語授業をサポートし、会話練習やディスカッションをしてくれるボランティアを募集しています。留学生の日本語レベルや話すスピードに合わせ、柔軟に対応してくださる方を望みます。 募集状況は常に変わります。最新の情報は以下の日本語・日本文化教育センターホームページをご覧ください。
View ArticleSAF留学説明会 開催のお知らせ
SAF(The Study Abroad Foundation)はアメリカに本部を置く非営利教育機関で、アメリカをはじめとする世界の約50あまりの名門大学とのネットワークをもとに、アジアの大学生の留学促進のために活動しています。同志社大学は、本学学生の留学支援の一環として、2015年3月にSAFと連携協定を結んでいます。 今回、SAF留学プログラムの説明会を下記のとおり実施します。...
View Article【参加者募集】アメリカ合衆国 海外短期派遣プログラム KAKEHASHI Project (2016年3月)
対日理解促進交流プログラム KAKEHASHI Projectへの参加者募集のお知らせ KAKEHASHIとは・・・ 日本政府が推進する国際交流事業であり、日本と北米地域との間で、将来、各界で活躍が期待される優秀な人材を 招へい・派遣して、対日理解の促進、親日派・知日派の発掘、日本の外交基盤拡充を目指すプログラムです。...
View Article11月12日(木)公開講演会「計量言語学と文化情報学-テキストマイニングとデータ処理-」開催について【日本語・日本文化教育センター】
日本語・日本文化教育センターでは、下記のとおり公開講演会を開催いたします。 参加費・お申込み不要、一般の方々のご参加も歓迎いたします。 ぜひご来聴ください。 タイトル「計量言語学と文化情報学-テキストマイニングとデータ処理-」講師金 明哲 氏 (同志社大学文化情報学研究科 教授)日時2015年11月12日(木)15:00~16:30 第4講時場所今出川校地 良心館4階 (RY405)参加費無料お申込み不要
View Article