「中東地域って今どうなっているの?」
気になる中東問題、パレスチナ難民・・ その現状をパレスチナからの留学生が分かりやすく教えます。
このほか、参加者の希望に応じてアラビア語レッスンなど柔軟に対応するオフィスアワーをオープンします。お気軽にぜひご参加ください。
注意
気になる中東問題、パレスチナ難民・・ その現状をパレスチナからの留学生が分かりやすく教えます。
このほか、参加者の希望に応じてアラビア語レッスンなど柔軟に対応するオフィスアワーをオープンします。お気軽にぜひご参加ください。
開催概要
GRMメンターのオフィスアワーオープン | ・木曜日 5講時 中東地域についての報告会 ・月曜日・水曜日 5講時 アラビア語レッスン、レポート執筆についてのアドバイスなど (内容は参加者の希望に応じます) |
チューター | GRMメンター2名 (理工学研究科、博士前期課程1年) |
場所 | GRMコモンルーム ・京田辺校地 訪知館1階 ・今出川校地 志高館2階(TV会議システムで接続) |
期間 | 2016年6月~2017年3月 ※休講日、休暇期間はのぞく |
対象 | 本学学生(学部生、大学院生) |
言語 | 英語 |
費用 | 無料 |
注意
- ※
- GRMコモンルームを授業で使用する場合、場所が変更されることがあります。変更先はGRMコモンルーム前に掲示します。
- ※
- 今出川校地で参加される方へ
チューターの2名は京田辺校地におり、今出川校地とTV会議システムで接続しますので、もしGRMコモンルームに誰もいない場合は、入室キーを志高館1階のグローバル・スタディーズ研究科事務室で借りてください。
GRMとは?
同志社大学大学院 博士課程教育リーディングプログラム「グローバル・リソース・マネジメント」
文・理の枠を超え、9つの研究科が参加している大学院プログラムです。
今日、最も困難な状況にある国・地域から新興国までを対象に、強靭な精神と高度な倫理観を持って活躍していくグローバル・リーダーの養成を目指しています。 詳しくは、下記ウェブサイトをご覧ください。
同志社大学大学院 博士課程教育リーディングプログラム「グローバル・リソース・マネジメント」
文・理の枠を超え、9つの研究科が参加している大学院プログラムです。
今日、最も困難な状況にある国・地域から新興国までを対象に、強靭な精神と高度な倫理観を持って活躍していくグローバル・リーダーの養成を目指しています。 詳しくは、下記ウェブサイトをご覧ください。