日米研究インスティテュート(USJI)主催の国際シンポジウムを12月9日(水)東京大学安田講堂にて開催いたします。
このシンポジウムでは、基調講演に甘利 明 経済再生担当大臣、ウェンディ・カトラー前米国通商代表部次席代表代行をお迎えし、アジア・インフラ投資銀行(AIIB)の発足、環太平洋経済連携協定(TPP)の閣僚会合大筋合意に見られるように、アジア太平洋地域では国際経済体制が大きく変容を遂げつつある中、日本とアメリカがそれぞれ、そして協力しながら、どのような役割を果たすことができるのかについて様々な角度から議論します。
なお、日米研究インスティテュート(USJI) は2009年にワシントンD.C.に設立した米国NPO法人です。
九州大学、京都大学、慶應義塾大学、上智大学、筑波大学、東京大学、同志社大学、立命館大学、早稲田大学が連携して運営しています。
このシンポジウムでは、基調講演に甘利 明 経済再生担当大臣、ウェンディ・カトラー前米国通商代表部次席代表代行をお迎えし、アジア・インフラ投資銀行(AIIB)の発足、環太平洋経済連携協定(TPP)の閣僚会合大筋合意に見られるように、アジア太平洋地域では国際経済体制が大きく変容を遂げつつある中、日本とアメリカがそれぞれ、そして協力しながら、どのような役割を果たすことができるのかについて様々な角度から議論します。
なお、日米研究インスティテュート(USJI) は2009年にワシントンD.C.に設立した米国NPO法人です。
九州大学、京都大学、慶應義塾大学、上智大学、筑波大学、東京大学、同志社大学、立命館大学、早稲田大学が連携して運営しています。
テーマ | アジア太平洋地域における新たな‘経済・金融秩序’の構築 |
日時 | 2015年12月9日(水)13時30分~17時00分(開場12時45分) |
会場 | 東京大学大講堂(安田講堂) 地図 |
入場料 | 無料 |
申込方法 | 以下のリンク先ページにアクセスいただき、所定フォームよりお申し込みください。 USJI 国際シンポジウム 申し込みフォーム |
内容 | 12時45分~13時30分:開場・受付 司会:杉村 美紀(USJI副理事長/上智大学副学長) 13時30分~13時35分:開会挨拶 古谷 研(USJI理事長/東京大学理事・副学長) 13時35分~14時35分:基調講演 甘利 明(経済再生担当大臣) ウェンディー・カトラー(前米国通商代表部次席代表代行/ アジア協会政策研究所副所長・ワシントンDC事務所所長) (14時35分~14時45分:休憩) 14時45分~16時55分:パネルディスカッション・会場質疑応答 モデレータ:久保 文明(USJI理事/東京大学教授) 問題提起 :藤﨑 一郎(前駐米日本大使/上智大学国際関係研究所代表) パネリスト:グレン・S・フクシマ(米国先端政策研究所上級研究員) ミレヤ・ソリース(ブルッキングス研究所東アジア政策研究センター シニア・フェロー 兼 フィリップ・ナイト寄贈チェアー) 浦田 秀次郎(早稲田大学教授) 神事 直人(京都大学教授) 寺田 貴(USJI運営アドバイザー/同志社大学教授) 渡邊 頼純(慶應義塾大学教授) 16時55分~17時00分:閉会挨拶 内田 勝一(USJIプレジデント/早稲田大学学長代理(国際関係)) |
備考 |
|
主催 | 日米研究インスティテュート(USJI) |
協力 | 読売新聞社 |