本学学部・大学院への出願に際しては、卒業(修了)証明書、成績証明書の提出が必要となっています。日本語または英語以外の言語で作成されている場合は、在日外国公館で翻訳公証を受けた日本語訳を添付することになっています。
これらの公証は、日本国内では中華人民共和国駐日本国大使館及び総領事館で取得できていましたが、2012年8月1日から公証発行業務を行わない旨、中華人民共和国駐日本国大使館より文部科学省を通じて連絡がありました。
今後、中国国内で発行された卒業証書等の公証・認証手続きは、中国国内の教育部学歴認証センター(北京市)または各地方の公証処(各地方の司法局に認定された機関)において、行われることになります。また、教育部学歴認証センターは、郵便による海外からの認証手続きの申請も受け付けています。
この変更により翻訳公証の取得には相当な時間を要することが予想されますので、充分な余裕をもって出願書類をご準備ください。
なお、公館による翻訳公証を提出できない場合は、日本語学校で作成した日本語訳でも認めますが、その場合は必ずその学校の公印が必要ですのでご注意ください。
これらの公証は、日本国内では中華人民共和国駐日本国大使館及び総領事館で取得できていましたが、2012年8月1日から公証発行業務を行わない旨、中華人民共和国駐日本国大使館より文部科学省を通じて連絡がありました。
今後、中国国内で発行された卒業証書等の公証・認証手続きは、中国国内の教育部学歴認証センター(北京市)または各地方の公証処(各地方の司法局に認定された機関)において、行われることになります。また、教育部学歴認証センターは、郵便による海外からの認証手続きの申請も受け付けています。
この変更により翻訳公証の取得には相当な時間を要することが予想されますので、充分な余裕をもって出願書類をご準備ください。
なお、公館による翻訳公証を提出できない場合は、日本語学校で作成した日本語訳でも認めますが、その場合は必ずその学校の公印が必要ですのでご注意ください。
以上