京都アメリカ大学コンソーシアム(KCJS)は、ハーバード大学、コロンビア大学、ボストン大学などアメリカの13大学の連合が運営している留学プログラムです。
2023年1月に33名の学生がアメリカから来日し、4月まで同志社大学今出川キャンパスで日本語や日本文化について学んでいます。学生は午前中に日本語の授業、午後から選択制の科目の授業を受講しています。
午後の科目の授業の一つとして、「Project-Based Japanese Intermediate」というクラスを開講し、日本語中級クラスの学生が社会問題について日本語で学びます。授業にご参加いただき、学生の話をよく聴き積極的に意見交換できる方を募集します。
1) 2月6日(月)2:50-4:25pm 消費社会
2) 2月22日(水) 2:50-4:25pm 歴史教科書
3) 3月13日(月)2:50-4:25pm 移民
4) 3月29日(水)2:50-4:25pm コロナ
5) 4月5日(水)2:50-4:25pm 学生による社会問題に関するワークショップ
6) 4月10日(月)2:50-4:25pm 同上
7) 4月12日(水) 2:50-4:25pm 同上
実施場所:同志社大学今出川キャンパス扶桑館2階 F212
*使用言語は日本語のみです。
応募要件:
募集人数:各日程約5名
謝礼:参加1回につき1,000円お渡しします
応募フォーム:23春 KCJS日本語授業サポーター(中級) 応募フォーム
募集締切:1月16日(月)9:00am
2023年1月に33名の学生がアメリカから来日し、4月まで同志社大学今出川キャンパスで日本語や日本文化について学んでいます。学生は午前中に日本語の授業、午後から選択制の科目の授業を受講しています。
午後の科目の授業の一つとして、「Project-Based Japanese Intermediate」というクラスを開講し、日本語中級クラスの学生が社会問題について日本語で学びます。授業にご参加いただき、学生の話をよく聴き積極的に意見交換できる方を募集します。
【Project-Based Japanese Intermediate ボランティア募集】
実施日時(応募時にご希望日をお選びいただきます。)1) 2月6日(月)2:50-4:25pm 消費社会
2) 2月22日(水) 2:50-4:25pm 歴史教科書
3) 3月13日(月)2:50-4:25pm 移民
4) 3月29日(水)2:50-4:25pm コロナ
5) 4月5日(水)2:50-4:25pm 学生による社会問題に関するワークショップ
6) 4月10日(月)2:50-4:25pm 同上
7) 4月12日(水) 2:50-4:25pm 同上
実施場所:同志社大学今出川キャンパス扶桑館2階 F212
*使用言語は日本語のみです。
- 1~4回はデータなどをみながら学生とディスカッションしていただきます。
- 5~7回は学生が「講師」になってワークショップをしますので、講習を受ける「学生」としてご参加いただきます。各回異なる学生が発表します。
応募要件:
- 日本語を母語とする大学生(2回生以上)・大学院生
- 少なくとも3回は参加できること
募集人数:各日程約5名
謝礼:参加1回につき1,000円お渡しします
応募フォーム:23春 KCJS日本語授業サポーター(中級) 応募フォーム
募集締切:1月16日(月)9:00am