2019年秋学期 留学生ピアサポート制度ピアサポーター募集
国籍、人種、言語を問わず、友人として外国人留学生のサポートをしていただける本学正規学生の方を募集します。サポート内容は多岐に渡り、留学生の学生生活上の相談に応じたり、留学生の会話練習パートナーになったり、日本の習慣に関する理解を助けたりしていただきます。「留学生ピアサポート制度」に興味のある方は、お気軽に留学生課までお問い合わせください。...
View Article【急募!】短プロ留学生のディスカッションパートナー募集追加!(日本語授業ボランティア募集)
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 【急募あります!】中国人留学生の短期プログラムのディスカッションパートナー募集追加!(先着順受付) 募集状況は常に変わります。最新の情報は、以下の日本語・日本文化教育センターホームページをご覧ください。
View Article【大募集中!】2019年秋学期 区役所手続きサポートボランティア募集!
留学生課では、新入外国人留学生へのサポートの一環として、在学生の皆さんのお力をお借りし、留学生が行う京都市区役所での住民登録と国民健康保険加入手続きを補助しています。...
View Article【急募】「日本の漫画・アニメ」や「若者言葉」についての授業で募集追加!(日本語授業ボランティア)
日本語・日本文化教育センターでは、留学生の日本語授業を主に日本語でサポートし、日本語での会話練習やディスカッションをしていただけるボランティアを募集しています。 【急募あります!】「日本の漫画・アニメ」や「若者言葉」についての授業で募集追加!(先着順受付) 募集状況は常に変わります。最新の情報は、以下の日本語・日本文化教育センターホームページをご覧ください。
View Article【2019年度春集中】TOEIC®L&Rテスト対策講座(550点コース・730点コース)
本講座は、TOEIC®L&Rテスト550点未満及び初心者の方と730点を目指す方を対象に、2020年3月に春休み集中コースでテスト対策に取り組みます。また、講座後にはTOEIC®L&R IPテストを受験していただき、集中コースの成果を確認することができます。自身のレベルアップや、今後の学習のきっかけ作りに是非活用してください!詳しくは下記案内をご覧下さい。 【申込受付期間】...
View Article2020年度ヨーロピアン・スタディーズEUキャンパスプログラム出願受付開始!
2020年度ヨーロピアン・スタディーズEUキャンパスプログラムの出願受付を開始いたしました! <出願受付期間> 2019年12月16日(月)9:00~2020年1月10日(金)17:00 【時間厳守】 <出願方法> 提出書類を揃え、国際課に提出してください。 ※詳細は、以下の関連情報から募集要項をダウンロードし、ご確認ください。
View Article寮案内ボランティア募集開始
留学生課では、2020年春に入学する交換留学生(一部、正規留学生)約120名を本学の外国人留学生宿舎に案内する、「寮案内ボランティア(定員50名程度)」を以下のとおり募集します。 詳細は、関連書類の募集案内をご覧ください。 *申込書は本Webページおよび両校地の留学生課に用意しています。 *申込書はどちらかの校地の留学生課窓口へご提出ください。...
View Article【2020/1/20~24】2019年度第8回TOEIC®L&R IPテスト受験申込受付
2020年1月20日より、2019年度第8回TOEIC®L&R IPテストの受験申し込みの受付を各校地で行います。受験日や申込場所、申込期間等の詳細は、関連情報から確認してください。 申し込み期間 2020年1月20日(月)~1月24日(金) ※各日12:00~17:00 申し込み場所 今出川:良心館1階教務センター前 京田辺:嗣業館1階国際交流ラウンジ内
View Article2020年春学期 区役所手続きサポートボランティア募集!
留学生課では、新入外国人留学生へのサポートの一環として、京都市内の区役所での住民登録と国民健康保険加入の補助をしています。つきましては、留学生が区役所での手続きを行うにあたり、必要書類の記入補助や、区役所への引率、窓口での通訳等をサポートしていただける学生スタッフを募集します。...
View Article2020年春学期 銀行口座開設サポートボランティア募集!
留学生課では、新入外国人留学生へのサポートの一環として、銀行口座開設の手続きの補助をしています。つきましては、留学生が口座開設を行う際の必要書類の記入補助や、受付時の通訳等をサポートしていただける学生スタッフを募集します。 ご興味お持ちの方は3月18日(水)までに応募書類をご記入の上、留学生課窓口にご提出いただくか、電子メールにて留学生課にお届けください。よろしくお願いいたします。...
View Article2020年度春IELTS™対策講座受講者募集!
2020年春休みに実施するIELTS™対策講座の受講者を募集しています。 派遣留学A日程およびB日程への出願を考えている方は、ぜひ春休み中に集中的に学びスコアアップを目指してください! 講座申込受付期間 2020年2月10日(月)13:00~2020年3月16日(月)17:00 申込方法 申込はこちらから
View Article【協力者募集中!】2020年春学期 留学生のための銀行口座開設サポートボランティア
留学生課では、新入外国人留学生へのサポートの一環として、学内に銀行口座の特設会場を設け、また、その口座開設の手続きの補助をしています。つきましては、留学生が口座開設を行う際の必要書類の記入補助や、受付時の通訳等をサポートしていただける学生スタッフを募集します。...
View Article【協力者募集中!】2020年春学期 留学生のための区役所手続きサポートボランティア
留学生課では、新入外国人留学生へのサポートの一環として、京都市内の区役所での住民登録と国民健康保険加入の補助をしています。つきましては、留学生が区役所での手続きを行うにあたり、必要書類の記入補助や、区役所への引率、窓口での通訳等をサポートしていただける学生スタッフを募集します。...
View Article2020年度TOEFL ITP®テスト年間スケジュール確定
2020年度に学内で実施するTOEFL ITP®テストの年間スケジュールが確定したので公開します。 詳細は、関連情報から各自確認ください。
View Article2/27申込〆切【2019年度春集中】TOEIC®L&Rテスト対策講座(550点コース・730点コース)
本講座は、TOEIC®L&Rテスト550点未満及び初心者の方と730点を目指す方を対象に、2020年3月に春休み集中コースでテスト対策に取り組みます。また、講座後にはTOEIC®L&R IPテストを受験していただき、集中コースの成果を確認することができます。春休み中に自身のレベルアップや、今後の学習のきっかけ作りに是非活用してください!詳しくは下記ご参照ください。 【申込受付期間】...
View Article2019年度 私費留学生のための「京都市外国人留学生国民健康保険料補助事業」【追加申請】受付開始!
2019年度 私費留学生のための「京都市外国人留学生国民健康保険料補助事業」【追加申請】(受付期間2020年3月1日~2020年4月10日)の詳細は、下記の関連書類及び関連情報リンクよりご確認ください。
View Article「ハーバードサマースクール in 京都」 スタディーパートナー募集
~ハーバード大学の講義を、ハーバードサマースクールの学生と共に今出川校地で受講してみませんか?~ 留学生課では、2020年度ハーバードサマースクールのスタディーパートナーを募集しています。...
View Article【変更注意】<学部・研究科所属留学生対象>2020春 日本語・日本文化教育科目の登録スケジュールについて
■2020年度春学期 日本語・日本文化教育科目の登録スケジュールについて ■Re Registration Schedule of Japanese Language and Culture subjects for 2020 Spring Semester <学部・研究科所属留学生の皆さんへ> <Dear Undergraduate and Graduate School...
View Article2020年春「Doshisha “Go Global” Passport」の申請受付開始について
「Doshisha “Go Global” Passport」の2020年春の申請受付を、2020年3月16日(月)9:00~3月31日(火)17:00の期間で開始しています。 制度内容や申請方法は、Doshisha “Go Global” Passportのページから各自確認いただき、“Go Global”ポートフォリオから申請するようにしてください。
View Article外国人留学生入学試験以外で入学・編入し在留資格「留学」を持つ学生のみなさんへ
奨学金出願登録・授業料減免奨学金申請についての大切なお知らせがあります。 くわしいことは、関連書類のPDFファイルを確認してください。 不明な点があれば、留学生課までメールでお問い合わせください。 今出川校地ji-ois@mail.doshisha.ac.jp 京田辺校地jt-ois@mail.doshisha.ac.jp
View Article