本学が加盟する日米研究インスティテュート(USJI)が、将来の日米関係の発展に寄与できる若手研究者の育成を目的に実施する「USJIスカラー制度」(米国内での研究活動サポートとして20万円を助成)について、以下のとおりご案内します。
【日米教育インスティテュート(USJI)とは】
日米研究インスティテュート(USJI)とは、2009年4月、ワシントンD.C.に設立した米国NPO団体で、日米を基軸としたグローバルな課題解決、政策提言につながる研究活動や成果発信、セミナーやシンポジウムでの情報発信、幅広いネットワーク形成、人材育成等を主な活動内容とし、米国における日本のプレゼンスを向上させることを目的としています。
連携大学として、本学の他、京都大学、慶應義塾大学、上智大学、筑波大学、立命館大学、早稲田大学の計7大学が運営に当たっています。
USJIに関する詳細はこちら
申請期日 | 2019年6月27日(木)17:00(厳守) |
申請書類 | USJIスカラー制度申請書(所定様式) |
申請先 | 同志社大学国際課 (今出川:扶桑館1階/京田辺:嗣業館1階) |
詳細 | 添付「USJIスカラー申請要領」を確認ください |
- ※
- 現地滞在期間中に、ワシントンオフィスの利用を希望する場合は、利用要領を確認した上で、「ワシントンオフィス利用申請書」を合わせて提出してください。
【日米教育インスティテュート(USJI)とは】
日米研究インスティテュート(USJI)とは、2009年4月、ワシントンD.C.に設立した米国NPO団体で、日米を基軸としたグローバルな課題解決、政策提言につながる研究活動や成果発信、セミナーやシンポジウムでの情報発信、幅広いネットワーク形成、人材育成等を主な活動内容とし、米国における日本のプレゼンスを向上させることを目的としています。
連携大学として、本学の他、京都大学、慶應義塾大学、上智大学、筑波大学、立命館大学、早稲田大学の計7大学が運営に当たっています。
USJIに関する詳細はこちら